• 相続手続き

京都銀行における相続手続き

当事務所にて代行しております京都銀行に口座をお持ちの方の相続手続きについてご案内させて頂きます。

❶電話または来店で死亡の連絡をさせて頂きます。

 相続専門ダイヤル075-585-5138 平日9時~17時

 来店予約は、HPで可能です。

 ⇒これにより、連絡したら即口座を止められるので注意が必要です。

 

❷必要書類を受領する。(相続手続依頼書)

 遺言の有無・遺産分割協議書の有無で4パターンの手続きがあります。

 

❸書類が全て揃ったら、提出します。

  郵送 or  来店

提出する全ての相続人の戸籍謄本及び印鑑証明書は発行後6か月以内のものであることが必要です。

全て原本提示をして、原本還付をすることもできます。

 

❹預金等の受領、計算書等の受領

  郵送 or  来店

 

残高証明書の発行手続

残高証明書の発行については、相続手続きより必要になる書類は少なく、お亡くなりになられた方(被相続人)の出生から死亡までの連続した戸籍謄本までは要求されず、被相続人の戸籍謄本、発行請求者が相続人であることが確認できる戸籍及び印鑑証明書、代理人の職印証明書及び相続人からの残高証明書手配に関する委任状で手配が可能です。

発行手数料は、1100円かかります。(令和7年9月1日現在)