• 相続手続き

三菱UFJ銀行における相続手続き

 

https://www.bk.mufg.jp/tsukau/tetsuduki/sozoku/point.html

 

相続手続きの手順

 

 

 

 
1 webで死亡の連絡受付 → 相続のサイトから受付フォームがあります。    
  *取引店不明の場合は、TELでする。Eメールが受信できるメアドが必要です。  
  *メールは自動で送られてくるが、返信できない。問い合わせは電話のみとなります。  
  webができなければ、電話することになります。          
  *相続オフィス 0120-39-1034(月~金曜日 9:00~16:00(土・日・祝日・12/31~1/3を除く)
  残高証明書等が必要な場合は、証明書発行依頼書も送ってもらいます。    
  来店も可能だが、「テレビ電話」で相続オフィスに繋いで相談します。    
                 
2 1週間後ぐらいに「相続届」、相続手続のご案内等が届きます。(混んでいると遅くなります)
                 
3 相続届、その他必要書類を郵送します(必要書類はサイトにも掲載されてます。)    
  https://www.bk.mufg.jp/tsukau/tetsuduki/sozoku/shorui.html    
  *来店も可能だが、予約が必要です。          
                 
4 2週間後、入金されます(混んでいると遅くなります)。        
                 
  残高証明書、取引履歴、経過利息計算書の発行依頼      
  郵送でのやり取りが可能です。            
  *戸籍謄本(被相続人の死亡日、相続人との関係がわかるもの、印鑑登録証明書(依頼者)が必要です。
  *手数料は被相続人の口座から引き落とし、又は相続人の三菱UFJ銀行口座から引き落としとなります。
  手数料 残高証明書 700円+消費税/1通        
    経過利息計算書 2,000円+消費税/1通      
    取引推移表 証明期間1カ月あたり300円+消費税/1通    
                 
                 
  貸金庫の開扉            
  取引店に電話して予約します。            
 

当日の必要書類は下記の通りです。

貸金庫の鍵、貸金庫のカード、本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)、実印、相続関係書類

  代理人司法書士の職印、印鑑証明書